MAC OpenOfficeの図形描画で簡単に画像編集する方法
MACにはOfficeが入っていないので、ブログで色んな備忘録や手順をまとめたい時、何かと不便ですよね。
そんな時、私はOpenOfficeの図形描画で簡易的に画像編集しています。
今回は、OpenOfficeの図形描画の使い方をご紹介します。
OpenOfficeとは?
OpenOfficeとは、MicrosoftOfficeと同等の機能を無料で使用できるソフトです。
MACでは、Officeが入っていないので、私はOfficeの代わりにOpenOfficeを使用しています。
インストールは、以下のサイトから行います。
OpenOfficeインストール
図形描画を開く
OpenOfficeを起動すると、以下のような画面が開くので「図形描画」を選択します。
図形の編集
図形描画を起動すると、新規ページが開くので、編集したい画像をページ上にドラッグします。
ここでは、四角形の枠を追加してみましょう。
図形描画の下にある四角形を選択し、配置したい箇所をドラッグします。
塗りつぶしや、線の幅・色は、右側の「領域」や「線」のメニューから変更できます。
基本的に、エクセルのオートシェイプみたいな機能だと思えば違和感なく使えると思います。
保存
画像の編集が終わったら、左下の選択ボタンを選択し、保存したい画像部分をドラッグして選択しておきます。
ファイルメニューの「エクスポート」を選択します。
以下のようなエクスポートメニューが開くので、名前欄にファイル名、ファイルの種類を選択し、選択範囲にチェックを入れて保存します。
※注意:選択範囲にチェックを入れ忘れると、ページ画面全体のサイズで保存されてしまいますので注意してください。
今回JPG形式で保存したので、以下の様なオプションが開きますのでOKを押します。
これで、編集した画像をJPG形式で保存できました。
最後に
以上、図形描画の使い方を簡単にご紹介しました。
エクセルのオートシェイプに慣れている人はすんなり使えて便利だと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
それでは!
スポンサーリンク
飲食店用WordPress無料テーマ「InomaRestaurantBasic」
飲食店用の無料WordPressテーマを作成しました。
店のコンセプト、メニュー、アクセスなど
飲食店に必要な最低限の機能を搭載しました。
これから飲食店のホームページを開設したい方、
この無料テーマを是非活用してみてください。

ブログ用WordPress無料テーマ「chameleon(カメレオン)」
WordPressテーマ(chameleon)は、「WordPressで手軽・気軽にブログ始められる」をコンセプトに制作しました。 初めてWordPressでブログを始める方、是非シンプルなテーマchameleon「カメレオン」を使ってみてください!

士業用WordPress無料テーマ「InomaExpertBasic」
士業用の無料WordPressテーマを作成しました。
もちろん、一般的なビジネスサイトに活用できます。
自分でサイト更新したい方、
これからホームページを立ち上げようとする方、
自分でWordPressテーマを作ってみたい方、
この無料テーマを是非活用してみてください。
