WordPressサイトにスマホ用ドロップダウンメニューを実装する方法
【更新情報】2017年6月11日 タイトル、文言、画像を追記・修正しました。
こんにちは、koheiです。
今回は、WordPressにスマホ用のドロップダウンメニューを実装する方法を紹介します。
WordPressにjQueryを読み込む方法
ドロップダウンメニューとは?
PCサイズで見ると、横並びのメニューになってるけど、スマホでみると「3本ラインのメニューアイコン」になっているサイトよく見ますよね。
メニューアイコンを押すと、メニューの一覧がリスト表示されます。スマホは画面サイズが小さいので、ユーザーにとって使い勝手の良いメニューだと思います。
実装方法
1.メニューの要素を配置
メニューの要素のHTMLを以下のように実装します。
※以下は共通ヘッダー部のテンプレートファイルである「header.php」に実装するのがよいでしょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
<!-- スマホ用メニュー表示 --> <ul id="spnavi"> <li id="drop_menu_icon"> <img src="<?php echo get_template_directory_uri();?>/images/menu_icon.gif" width="30" height="30" alt=""> </li> <li id="drop_menu_text"> メニュー </li> </ul> <div id="dorp_menu_hidden"> <?php wp_nav_menu( 'theme_location=navigation' ); ?> </div> |
ul要素「spnavi」がスマホ用ドロップダウンメニューボタンの要素です。div要素の「drop_menu_hidden」がドロップダウンメニューをクリックした時に表示されるメニューリストです。WordPressで設定したメニューを表示するには、wp_nav_menu( ‘theme_location=navigation’ )をコールします。

ちなみに、「3本ラインのメニューアイコン」は、gif画像で作りました。6パターンぐらい作ったメニューアイコン画像(30px✕30px)を無料配布しています。(以下からダウンロードできます)
2.CSSで装飾
続いてCSSを以下のように実装します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 |
/* スマホ用ナビゲーションラベル */ #spnavi::after { content: ""; display: block; clear: both; } #drop_menu_icon { width: 35px; padding-top: 15px; float: left; } #drop_menu_text { width: 70px; padding-top: 20px; float: left; color: #fff; } @media only screen and (min-width:769px){ /* PCサイトでは、スマホ用ドロップダウンメニュー非表示 */ #spnavi { display: none; } } |
CSSはそれぞれのサイトのデザインによって変わってくると思いますので、お好みのデザインにカスタマイズしてください。
重要なポイントは、20行目以降の処理です。PCサイトでは、スマホ用のドロップダウンを非表示にするため、ul要素「spnavi」をdisplay=noneを指定して非表示にしています。
3.jQueryでドロップダウンメニューを実装
jQueryの処理は以下のように実装します。
WordPressにjQueryを読み込む方法
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 |
/* ---------初回表示制御--------- */ jQuery(function(){ /* ドロップダウンメニュー */ if (window.matchMedia('(min-width:769px)').matches) { jQuery("#dorp_menu_hidden").show(); } else { jQuery("#dorp_menu_hidden").hide(); } jQuery("#spnavi li").click(function(){ if(jQuery("#dorp_menu_hidden").is(":hidden")){ jQuery("#dorp_menu_hidden:not(:animated)").slideDown("fast"); } else{ jQuery("#dorp_menu_hidden:not(:animated)").slideUp("fast"); } }); }); /* ---------Windowがリサイズされた時の制御--------- */ var timer = false; jQuery(window).resize(function() { if(timer != false) { clearTimeout(timer); } timer = setTimeout(function() { if (window.matchMedia('(min-width:769px)').matches) { /* PCサイトサイズになったら、ナビメニュー表示 */ jQuery("#dorp_menu_hidden").show(); } else{ /* スマホサイズになったら、ナビメニューは隠す(ドロップダウンメニュー) */ jQuery("#dorp_menu_hidden").hide(); } }, 200); }); |
1行目〜19行目までは、初回表示時に実行される処理です。
4行目〜9行目は、スマホ画面サイズの時は、メニューリスト「dorp_menu_hidden」要素を非表示にし、PCサイズの時は、表示させる処理です。
実際にメニューアイコンをクリックした時に、メニューリストが表示されるアニメーション部分の処理が10行目〜15行目になります。slideDown()という関数を使って下方向にメニューリストを表示させています。
22行目〜39行目は、Windowサイズがリサイズされた時に、メニューリスト「dorp_menu_hidden」要素を表示・非表示にする処理です。
slideDown([speed],[callback])
指定した要素を下方向にスライドアニメーションさせる命令です。スピードは、”slow”、”normal”、”fast”やミリ単位の数値で指定できます。
最後に
以上、WordPressにスマホ用のドロップダウンメニューを実装する方法をご紹介しました。
ぜひみなさんもドロップダウンメニュー実装にチャレンジしてみてくださいね!
それでは!
スポンサーリンク