初心者でも出来るSEO対策 「All in One SEO」でdescriptionを記述する
こんにちは、最近息子と標高270mの山で、道に迷ってしまった方向音痴なデザイナーkoheiです。
っというこで、今回は、WordPressプラグイン「All in One SEO」でdescriptionを記載する方法をご紹介します。
descriptionタグとは?
descriptionは、headタグ内に記載するmeta要素の1つです。
◆description記述方法
1 |
<meta name="description" content="ここにページの概要を記載"> |
meta要素とは?
基本的に利用者に表示されず、検索エンジンやブラウザに対象ページの設定や概略などの情報を伝えるための要素のことをいいます。
descriptionタグで記載した内容が、Googleの検索結果で表示されます。(以下図)
SEO対策としてのdescription
descriptionは、かつてはSEO対策において重要視されていましたが、現時点ではGoogleの評価基準において、あまり効果はないようです。
しかし、
したがって、クリック率を上げるためには、対策しておいたほうがよいでしょう。
description記述のポイント
記述した内容が全て表示されるようにするには、基本的に100文字以内がベストのようです。
SEO対策の観点からは、対象ページで対策したいキーワードを全て入れるようにします。
また、すべてのページのdescriptionが同じだとマイナス評価につながります。なので、各ページでdescriptionを記載しましょう。(All in One SEOを使えば簡単です)
・100文字以内
・キーワードは全て入れる
・すべてのページのdescriptionが同じだとマイナス評価につながる
「All in One SEO」でdescriptionを記載
WordPress管理画面の「プラグイン」→「新規追加」から、「All in One SEO」を検索して、インストール・有効化しましょう。
インストールしたら、記事の編集画面の下に以下のような画面が追加されます。
ここに、その記事毎のdescription(記事の概要)を記載すればOKです。
最後に
みなさんも、クリック率を高めるため、descriptionの記載を改善していきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは!!
スポンサーリンク
飲食店用WordPress無料テーマ「InomaRestaurantBasic」
飲食店用の無料WordPressテーマを作成しました。
店のコンセプト、メニュー、アクセスなど
飲食店に必要な最低限の機能を搭載しました。
これから飲食店のホームページを開設したい方、
この無料テーマを是非活用してみてください。

ブログ用WordPress無料テーマ「chameleon(カメレオン)」
WordPressテーマ(chameleon)は、「WordPressで手軽・気軽にブログ始められる」をコンセプトに制作しました。 初めてWordPressでブログを始める方、是非シンプルなテーマchameleon「カメレオン」を使ってみてください!

士業用WordPress無料テーマ「InomaExpertBasic」
士業用の無料WordPressテーマを作成しました。
もちろん、一般的なビジネスサイトに活用できます。
自分でサイト更新したい方、
これからホームページを立ち上げようとする方、
自分でWordPressテーマを作ってみたい方、
この無料テーマを是非活用してみてください。
