大きいホワイトボードを買ってみた
こんにちは、koheiです。
ついに、ずっと欲しかった大きなホワイトボードを買いました。
もともと、ホームセンター等で売っている小さなタイプを使っていましたが、アイデアを描いたり、勉強したことをまとめたりするときに、もっと大きなホワイトボードほしいなと思っていたところです。
ちなみに、以下は以前使っていたホワイトボード。ボロボロで書いた文字もなかなか消えません。。

以前使ってたホワイトボード
ホワイトボードのススメ
購入したホワイトボード
購入したのは、カグクロさんの片面脚付きホワイトボード(無地)(W1200×H905)です。(以下リンク)
片面脚付きホワイトボード(無地)(W1200×H905)
値段は、
大きいホワイトボードにしてはとても安いと思います。
ホワイトボードの大きさは、横幅1200mm 高さ900mmです。以前使っていたホワイトボードの4倍の大きさなので十分です。(足の部分の高さを含めると1800mmになります)
組み立てはそんなに難しくありませんでした。二人でやれば簡単に組めるでしょう。

新しいホワイトボード。家で使うには十分な大きさです。
もちろんキャスターがついてますので、別の部屋にも簡単に移動できます。

キャスター付き。
大きなホワイトボードをどう活用するか?
さて、このホワイトボードをどう活用法ですが、私なりに以下のように活用していくことを考えています。
事業のアイデアを考える Youtubeの動画で活用 読書で学んだことを1枚のホワイトボードにまとめる
事業のアイデアを考える
本サイトを運営し始めて3年半。おかげさまでアクセスも少しずつ増えてきました。
そろそろ次の新しいことをやっていきたいので、事業のアイデアなど、思いついたことをホワイトボードに書き込むようにしています。
小さなノートに書くよりも、大きなホワイトボードのほうが自由な発想な生まれてきそうな気がします。
Youtubeの動画で活用
Youtubeチャンネルのほうもようやくチャンネル登録者1000人突破しました。(長かった。。。)ということで、動画コンテンツも充実させていきたいと考えています。
ホワイトボードを使って解説するみたいな動画もアップしていけたらと思っています。
読書で学んだことを1枚のホワイトボードにまとめる

今読んでる「ビジョナリー・カンパニー」をまとめ中。
最近、いろんな教養を身に着けたいと思い、空いた時間は読書しています。ホワイトボードに共感した部分や説明を図解したりすることで確実に脳に定着させようと考えています。
また、大きいホワイトボードなので、本の内容全体を俯瞰して見れるので、理解度も上がりそうです。
最後に
とにかく、大きなホワイトボードに自由になんでも書けるというのは純粋に楽しいです。
アイデア出しや勉強に活用するなど、活用できることは幅広いので小さなホワイトボードで物足りない方は、思い切って大きなホワイトボードを買ってみてはどうでしょう?
それなりの部屋のスペースは必要ですが。。
それでは!!
スポンサーリンク