スマホにkindleを入れたら、読書中心の生活になった
こんにちは、koheiです。
みなさん、本は「紙の本」派ですか、「電子書籍」派ですか?
私は「紙の本」派でずっと「電子書籍」は敬遠してました。でも最近気が変わってスマホ(iPhone)にKindleを入れてみたら、すっかり電子書籍にハマってしまいました。
ということで、スマホにKindleを入れて電子書籍を読むことの「メリット」「デメリット」を自分なりにまとめてみたいと思います。
目次
メリット.読書中心の生活に変わる
みなさんは1日のうち、どのぐらいスマホを触っているでしょうか?
2年前の情報ですが、以下は年代別のスマホ利用時間の統計です。(2016年のデータ)

(出典)総務省情報通信政策研究所「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」
統計によると30代は1日に60分ぐらいスマホ使ってるんですね。
私も空いた時間があればスマホ触ってるので、おそらくトータルすると1日60分以上は使ってると思います。
(それもあまり意味のないサイトを見たり、ゲームしたり。。)
こんなスマホ中心の生活を改善したいと思い、空いた時間は本を読んだり、色々やってましたがやっぱり結局スマホ触っちゃうんですよね。(完全なスマホ中毒です。)
でもkindleを入れてからは、スマホでネットのどうでもいいニュース読むぐらいならkindleで本でも読もうかと少しずつ意識が変わってきました。
なので気づいたら結構な量の本を読むようになりました。
kindleを入れて2週間で約7冊ぐらい読みました。
空いた時間はkindleで読書するという読書中心の生活習慣に変えることができました。
メリット.物理的に本が増えない
紙派の私は、本屋に行くと衝動買いすることも多く、気づけば本棚は一杯に。。

我が家の本棚の一部。すでに入りきれない本が出てきました。。
電子書籍だと持っているスマホ内にダウンロードして読むので、すべてスマホ内で管理できます。
もう本棚の整理やらで頭を悩ますこともなくなりそうです。
これは電子書籍の大きなメリットだと思います。
メリット.Kindle Unlimitedの月額読み放題サービスが便利
Kindle Unlimitedは、月額980円で対象の書籍が読み放題になるというサービスです。
今、1ヶ月の無料お試し期間があるのでサービスに加入してみました。
対象の書籍が少ないのではないかと思うかもしれませんが、私の好きなビジネス書は結構面白そうな本が対象になっているので、いろいろと読む本を探すのも楽しいです。
以下、Kindle Unlimitedで選んだ本の例です。(※対象の本は、定期的に変わるそうなのでご注意を。)
月980円以上読書にお金をかけている人は入っても損はしないサービスだと思います。
デメリット.雑誌は読みにくい
色々メリットを書きましたが、いまのところ、デメリットとして感じているのが雑誌が読みにくいことです。
試しに、何冊か雑誌をダウンロードして読んでましたが、端末がiPhoneということもあり文字は小さいし、写真などの全体像が見えない。。
タブレットなどの雑誌に近いサイズの端末になると少しは読みやすくなるかもしれませんが、雑誌はkindleで読み気にはならなかったです。
写真や図解メインの雑誌や専門書などはやっぱり紙のほうがいいかもしれません。

やっぱり雑誌は紙が読みやすい
デメリット.さすがに長時間読むと目が疲れる
スマホで読んでいると、流石に目が疲れてきます。
本当は、電子書籍リーダーなどを買うのがいいんでしょうけど、持ち運ぶデバイスがスマホと電子書籍2つになるのは嫌なので、しばらくは今のスタイルで電子書籍を楽しみたいと思います。
※しばらくはスマホで我慢しますが、Kindle Paperwhiteが欲しくなってきますね。
最後に
電子書籍にハマってますが、やっぱり紙の本も好きです。
ただ本屋で無駄な本は買わなくなりましたね。これだったら、kindleでいいやと思うようになりました。
読書量も増えるし、経済的にも良い効果が生まれてます。
みなさんもよかったらスマホにkindle入れて、電子書籍で読んでみてはいかがでしょう?
それでは!!
スポンサーリンク
飲食店用WordPress無料テーマ「InomaRestaurantBasic」
飲食店用の無料WordPressテーマを作成しました。
店のコンセプト、メニュー、アクセスなど
飲食店に必要な最低限の機能を搭載しました。
これから飲食店のホームページを開設したい方、
この無料テーマを是非活用してみてください。

ブログ用WordPress無料テーマ「chameleon(カメレオン)」
WordPressテーマ(chameleon)は、「WordPressで手軽・気軽にブログ始められる」をコンセプトに制作しました。 初めてWordPressでブログを始める方、是非シンプルなテーマchameleon「カメレオン」を使ってみてください!

士業用WordPress無料テーマ「InomaExpertBasic」
士業用の無料WordPressテーマを作成しました。
もちろん、一般的なビジネスサイトに活用できます。
自分でサイト更新したい方、
これからホームページを立ち上げようとする方、
自分でWordPressテーマを作ってみたい方、
この無料テーマを是非活用してみてください。
