タスク管理ツール Trelloを使ってみた
こんにちは、koheiです。
みなさん日々のTodo管理やってますか?
僕は日々やるべきことを自宅に置いてるホワイトボードに書いてアナログ的にTodo管理を行ってましたが、外出先や思いついた時に素早くメモしたいと思い、何か良いツールは無いものかと思っていました。
そこで、最近知った
Trello
Trello(トレロ)は、無料で使えるTodo管理ツールです。
早速以下のサイトからアカウント登録してみました。
Trello
以下は、PC用の画面です。ちゃんと日本語対応されてますね♪
外出先などでもタスク管理できるように、iPhoneにもTrelloアプリをインストールしました。
iPhone用画面。ログインしたらちゃんとPC側で設定したボードが登録されてます。
ちなみに、Android版もちゃんとあるようです。
使い方
Trelloは、タスクをホワイトボードにペタペタ貼り付ける感覚で使えます。
Trello(トレロ)のタスク管理は、「
簡単に説明すると、ボードは、タスクのプロジェクト、リストがタスクの進捗状況を表すもの、カードがタスクです。
進捗状況に応じて、カードをリスト上へ移動させて管理していきます。
ボード | プロジェクト毎 | 例:Blog,xxx開発など |
リスト | タスクの進捗状況 | 例:ToDo,作業中,完了,アイデアなど… |
カード | 管理する作業内容 | 例:〇〇の記事を書く,XX設計など… |
まずは、タスクのプロジェクトを「ボード」に登録します。
ボードを登録するには、左上の「ボードリスト」を押して、「新しいボードを作成」をクリックします。
次に、「ボード」の中に入り、タスクの進捗状況がわかる「リスト」を追加します。
リストを追加するには、ボード内の「リストを追加」をクリックします。
最後に、「カード」と呼ばれるタスクを登録していきます。
カードを追加するには、リスト内の「カードを追加」をクリックします。
登録したカードは、進捗状態に合わせて、それぞれのリストへドラッグして移動させます。カードには、期限を登録したり、コメントを追記したり、メンバーをアサインしたりできます。
リマインダーを通知する方法
登録したカードには、期限を設定してリマイダーメールを通知するように出来ます。
Trelloの右上にある自分のアカウントボタンをクリックすると、以下のような画面が表示されますので、「設定」をクリックします。
設定メニュー内の「通知」→「メール通知頻度を変更」をクリックし、「すぐに送信」を設定します。
カードの編集画面に入り、「メンバー」を自分に設定し、「期限」を設定します。
すると、期限の24時間前に、リマインダーメールが通知されます。
実際使ってみて
実際使ってみると、使い方はシンプルだし、ビジュアル的に付箋感覚で管理できるので、とても使いやすいと思います。
あとリマインダーも通知してもらえるので、しっかりと管理できそうです。
また、使っていて便利な機能や気づいた点など出てきたら、紹介したいと思います。
みなさんも興味があったら「
それでは!
スポンサーリンク
飲食店用WordPress無料テーマ「InomaRestaurantBasic」
飲食店用の無料WordPressテーマを作成しました。
店のコンセプト、メニュー、アクセスなど
飲食店に必要な最低限の機能を搭載しました。
これから飲食店のホームページを開設したい方、
この無料テーマを是非活用してみてください。

ブログ用WordPress無料テーマ「chameleon(カメレオン)」
WordPressテーマ(chameleon)は、「WordPressで手軽・気軽にブログ始められる」をコンセプトに制作しました。 初めてWordPressでブログを始める方、是非シンプルなテーマchameleon「カメレオン」を使ってみてください!

士業用WordPress無料テーマ「InomaExpertBasic」
士業用の無料WordPressテーマを作成しました。
もちろん、一般的なビジネスサイトに活用できます。
自分でサイト更新したい方、
これからホームページを立ち上げようとする方、
自分でWordPressテーマを作ってみたい方、
この無料テーマを是非活用してみてください。
