ロボット研究開発、ソフトウェア開発、コンテンツ制作配信

raspi5のSDバックアップ(ddコマンド)(備忘録)

ROS2ロボットをRaspberry PI5で作ってますが、rpi-cloneを使ってバックアップしようとしましたが、残念ながらrpi-cloneで複製したSDカードではRaspberry PI5が立ち上がりませんでした。。
※jetsonNanoではいつもrpi-cloneでうまくいっていたのですが。。(以下rpi-cloneの記事)
rpi-cloneでjetsonNanoのSDカードバックアップ

ということで、今回はddコマンドを使ってraspi5のバックアップSDカードを作ったので備忘録としてまとめておきます。

スポンサーリンク

事前準備

時間かかるので、raspi5は、モバイルバッテリーではなく、ACアダプターで起動したほうがいい。
また、SSHだと無線が途中で切断される可能性もあるため、モニターとキーボード、マウスを直接つないで操作した。

手順

1.バックアップ先のSDを挿入して、以下を実行
アンマウントする

sudo umount /dev/sda1

2.以下コマンドでsda1がマウントされていないことを確認

lsblk

3.以下コマンドでsda(SDカード)にクローンする

sudo dd if=/dev/mmcblk0 of=/dev/sda bs=4M status=progress

4.SDカードを差し替えて、起動することを確認

最後に

とうことで、ddコマンドを使ったバックアップ方法でした。
Raspberry PI5いつSDが壊れるかわからないので定期的にバックアップしていこうと思います。
それでは

スポンサーリンク

いいね!を押すと、
最新記事をお届けします。

Twitter で
関連記事(一部広告含む)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ページトップボタン