iMacデュアルディスプレイで作業効率化!
ついに、外部ディスプレイを購入し、自宅のiMacをデュアルディスプレイにしました。
間違いなく作業が快適になりました!
購入したモニター、変換ケーブル
今回購入したモニターは、iiyama ProLite XUB2390HS(23インチ)です。
ThunderboltからHDMIの変換ケーブルは、以下を購入しました。
購入経緯
机に置けるスペースを考えると、最大でも23インチまでかなと考えてました。
実際に家電量販店で見てみると、19インチ〜21インチは若干小さいかな?と感じていたので、大きさは23インチに決めました。
ディスプレイの種類ですが、これは本当に悩みました。
DTP作業がメインであることを考えると、IPSパネルで評判の良いものを選ぶことにしました。
色々と調べるとEIZOのディプレイが評判がよかったのですが、値段が高くて断念しました。
iiyama製は、値段もEIZOほど高くなく、品質、評価も良いため、iiyama製に決めました。あとは高さ調節、縦置きに変更できることも決め手になりました!
iMacデュアルディスプレイ設定方法
早速ディスプレイをiMacと接続してデュアルディスプレイにしてみました。
接続は、簡単です。
購入したディスプレイとiMacをHDMIの変換ケーブルで繋いで、外部ディスプレイの電源をONします。
すると、問題なく外部ディスプレイにMACのデスクトップが表示されました。(トラブルもなく、ひと安心。)
次に、iMacの設定で、「システム環境設定」から「ディスプレイ」を選択します。
「ディスプレイをミラーリング」のチェックを外します。そして、サブモニターの位置をドラッグして調整して終了です!
これで、横並びでiMacの画面が拡張されました!
縦置きの設定方法
購入したディスプレイ(iiyama XUB2390HS)は、画面を縦に変更することができます。
先ほどと同様に「システム環境設定」から「ディスプレイ」を選択すると、サブディスプレイ側の画面に以下のような画面が表示されていますので、
回転で90°を選択します。
モニターを縦に回転させれば、縦画面で作業できます。
縦位置の写真の編集などで活用できそうですね。
まとめ
自宅のPCで多くのアプリを起動して作業される方は、間違いなくデュアルディスプレイにすることで快適になります。
iiyama製のディスプレイは、普通に綺麗でiMacの画面と比べても遜色ないと思います。EIZOのディスプレイと比較したわけではありませんが、値段も手頃ですし、満足度は高いです。
まだまだ使い始めたばかりなので、実際にサブ画面に何を配置して、メインでどういう作業をするのかこれから試行錯誤していこうと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
それでは!
スポンサーリンク
飲食店用WordPress無料テーマ「InomaRestaurantBasic」
飲食店用の無料WordPressテーマを作成しました。
店のコンセプト、メニュー、アクセスなど
飲食店に必要な最低限の機能を搭載しました。
これから飲食店のホームページを開設したい方、
この無料テーマを是非活用してみてください。

ブログ用WordPress無料テーマ「chameleon(カメレオン)」
WordPressテーマ(chameleon)は、「WordPressで手軽・気軽にブログ始められる」をコンセプトに制作しました。 初めてWordPressでブログを始める方、是非シンプルなテーマchameleon「カメレオン」を使ってみてください!

士業用WordPress無料テーマ「InomaExpertBasic」
士業用の無料WordPressテーマを作成しました。
もちろん、一般的なビジネスサイトに活用できます。
自分でサイト更新したい方、
これからホームページを立ち上げようとする方、
自分でWordPressテーマを作ってみたい方、
この無料テーマを是非活用してみてください。
