自作ロボットのDocker環境を作る(#03 hostネットワークで再構築。motor用コンテナ作成、Android端末との連携) 2024年7月9日 Docker, ロボット製作記 コメント Docker 前回記事で、rviz用コンテナとrplidar用コンテナを作り、docker networkで通信させることができました。 最終的にはやはり・・・ 続きを読む
自作ロボットのDocker環境を作る(#02 lidar用コンテナとrviz用コンテナを作ってみた) 2024年6月29日 Docker, ROS, ロボット製作記 コメント Docker さて、ベースとなるDocker+ROS環境はできたので、これに自分が使っているROSノードを入れて環境を構築していくのですが、まず自分のロボ・・・ 続きを読む
自作ロボットのDocker環境を作る(#01 jetsonNanoにDocker+ROSベース環境を作る) 2024年6月15日 Docker, ROS, ロボット製作記 コメント Docker これまで、自作ロボットの環境は定期的にSDカードへバックアップし、新たな機能や変更を加えていました。 最近Dockerを使い始めてから、その・・・ 続きを読む
【自律型ロボット製作記】ついにロボットベースキットINOBO試作機完成しました! 2023年12月21日 ロボット製作記 コメント ロボット製作記 どうもこんにちは、Inoma Createの猪股です。 製作していた自律型ロボットの試作品がついに完成しました。 ロボットの名称は「ロボット・・・ 続きを読む
【自律ロボット製作記】#12 move_baseでコストマップと経路計画を見直す 2023年5月2日 ロボット製作記 コメント ロボット製作記 どうもこんにちは、今回はROSのmove_baseパッケージについて書きたいと思います。 私のロボットの場合、move_baseを使用して目・・・ 続きを読む
【自律ロボット製作記】#11 ロボットナビゲーションアプリを作成しました 2023年4月28日 ロボット製作記 コメント ロボット製作記 どうもこんにちは、 以前から開発していたロボットをナビゲーションさせるためのアプリが大体完成しました。 細かい課題はありますが、Androi・・・ 続きを読む
【自律ロボット製作記】#10 ラズパイをJetsonNanoのサブモジュール化してUART通信を試す 2023年4月25日 ロボット製作記 コメント ロボット製作記 どうも、こんにちは、 ロボットのシステム構成をシンプルにするため、ラズパイをjetsonNanoのサブモジュールにし、ROS関連は基本jet・・・ 続きを読む
【自律型ロボット製作記】#9 gmappingとlaser_scan_matcherでSLAMを試してみた 2023年1月14日 ロボット製作記 コメント ロボット製作記 前回の記事(自律型ロボット製作記#8)で、amcl+laser_scan_matcherを試しましたが、次は、gmapping+laser_・・・ 続きを読む